あなたがホームページを作成しようと思った時に、最初に必ず考えなければいけないことがあります。
それは、
あなたがホームページを作る目的
です。
ホームページを作ろうと思い立ったら、考えるべきことがあります。
それは、あなたの
ホームページを作る目的
なんです。
どうしてかというと、ホームページというのは、インターネット上で使う「道具」なんですね。
だから、その道具を
何のために(目的)ホームページを作るのか
をハッキリさせることが重要なんです。
ホームページは道具ですから、
目的がそうなら こういうホームページ(道具)にすればいいな
と、その目的にあった作りのホームページを製作するわけです。
もし、この「目的」がないと、ホームページ製作するスタッフは、
中身が空っぽの見た目の良いデザインのホームページ
(中身とは、そのホームページで何を伝えるのかの内容です)
を、作成するしかないことになります。
ホームページを作成する者にとっては、目的のないホームページ製作ほど、困ることはないんです。
もし目的がハッキリしていれば、そのための
が、
だったら ああしよう こうしよう
と、作業の流れで、できあがっていきます。
そして、目的があるからこそ、下記の「業務改善に関するフレームワーク」を定期的に行い、目的をもって制作したホームページを、ビジネス環境が変化しても、常に最善の状態を保つために管理するわけです。
ただし、大事な注意がひとつあります。
それは、
ひとつのホームページで目的はひとつだけ
というのが基本です。
が、例外もあります。
でも、複数の目的があると、その目的の分だけホームページのボリューム(全てのパーツ)が多くなるので、制作料金も高額になることが多いです。
↓参考動画↓
必ず押さえておきたい集客サイトの掟 13分27秒
ホームページの運用管理、特に集客用ホームページには、とても役に立つ考え方が「PDCA(ピーディーシーエー)フレームワーク」です。
その業務改善に関する PDCA(ピーディーシーエー)フレームワーク とは、
P:Plan(計画)
D: Do(実行)
C:Check(評価)
A:Act(改善)
業務改善に関するPDCAフレームワーク図解
引用元:ロスプリペンション マネジメント
このPDCAフレームワークを回すことを繰り返し、ホームページをビジネスやご商売のための、道具として使うことになるわけです。
ビジネス用途のホームページは、できた時がスタートと言われていますが、
この「PDCA」を、ビジネスを継続している限り行い、時の流れによる変化にも、あなたのビジネスにとって最善の役に立つホームページに育てていくことです。
こうなるとホームページは、本当に道具であることが実感できますよ。
\プロが作成する高品質のホームページ/
↓初期費用なしのホームページ製作はココ↓
↑お問合せはページの一番下にあります
公式サイトのこのボタンをタップ.クリックすると
↓お問合わせ画面に移動↓
管理者情報
広報部